「寝違え」はなぜ起こる?
- BLOG
朝起きたら、首が痛くて動かせない!
突然起こる「寝違え」は、何とも厄介な症状の一つです。
寝違えは、寝るときに首に無理な負担がかかることで起こります。
首周辺の筋肉・腱・筋膜などに急性炎症が起きた状態で、
痛みにより運動制限が生じ、日常生活や仕事に支障をきたします。
寝違えは、睡眠時の姿勢が原因で起こります。
長時間にわたって首や肩に負担がかかることで筋肉が凝り固まった状態になり、
寝返りや起床時に急に動かすことで軽度の肉離れのような症状が発生します。
寝違えた際は、もんだり叩いたりするのは逆効果です。
痛みがひどい場合はシップなどで冷やすのが効果的ですが、
短時間に留めておきましょう。
痛みが引かない場合やあまりに頻繁に寝違えを起こしてしまう場合は
一度、治療にお越しいただくことをおすすめします。
三重県伊勢市の『つばさ整骨院』は、手技(整体)、電気治療などを用いて
肩こり・腰痛・交通事故の痛みなど様々なお悩みを解消に導きます。
国家資格を有したスタッフが患者様ひとりひとりの状態を見極め、
最適な施術を用いて丁寧な施術に当たっています。
平日19時半まで対応しており、お子さまとご一緒のご来院も可能です。
ご予約はお電話にて承っております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから